25日に行われました獨協大学との練習試合の結果を報告します。
リーグ戦前の練習試合としては最初で最後のアウェーでの試合となる獨協大学戦ですが、
獨協大学3344点 – 武蔵大学3280点
よって、武蔵大学の負けとなりました。
点数の詳細
名前(学年:性別) 50m得点/30m得点 合計得点
古庄(2年男) 227/301 528
石澤(2年男) 256/297 553
荒井(2年女) 215/299 514
関(2年男) 242/314 556
五十嵐(1年男) 264/318 582
新妻(3年男) 247/300 547
6th合計 3280
2年・3年が皆、1年の五十嵐に負けているというのが恥ずかしい限りです。
珍しいアウェーでの試合となりましたが、雰囲気良く進行することができました。しかし、人数不足という問題がありました。応援に回ることができたのがコーチ1人だけで、スコープを見る人員が不足し、時間もライン上にいる選手が見る状態でした。こうした少人数での試合に不慣れであるという課題が見えてきました。獨協大学さんも出場選手が6人でしたが、こちらも6人でギリギリ6thが出せるという状態でした。3年の先輩方は就活等で忙しい状況ですが、少しでも練習や試合に来ていただけるよう呼びかける必要があります。
余談ですが。10点のところで、1年五十嵐の矢と相手校の方との矢に継ぎ矢がありました。初めて見ました。同的相手校の方もとても上手だったということもあり、こういったことが発生しました。五十嵐はもうすぐカーボン矢への移行です。ここまで頑張ってくれたアルミ矢に、「お疲れ様でした」。